がんを体験して学んだこと

自然治癒への道とはどんな道?

わたしのひとりごとブログ・・・

2021.10.15

糖質を抑えミトコンドリア優位に

病気はストレスと低体温が原因で起きているものがほとんどです。

なかでもがんは、低体温、低酸素、高血糖で起きている病です。

体温が低い人は、ミトコンドリアを活発に働かせることが出来ず、免疫力、排毒力、体内酵素も体温が高い人に比べ著しく低くなります。

ミトコンドリアとは、体を動かすエネルギーをつくるシステムです。

体を動かすシステムは、ミトコンドリア系と解糖系の2つの異なるシステムがあり、この2つのシステムがバランスをとりながら年齢を重ねていきます。

年齢によって主にどちらのシステムで体を動かしているかで、体の状態、免疫力が変わってきます。

このシステムのバランス、使い方を間違るとガンを引き起こしてしまいます。

がんになったら、自分が使っているシステムを年齢に似合ったシステムに戻してやらなくてはいけません。

解糖系の特徴は、細胞分裂しやすく、瞬発力に使われます。

急なエネルギーが必要な時に、血液中のブドウ糖を細胞内に取り込んで瞬時のエネルギーをつくります。

20歳までは、しっかり食べて活力をつけ、激しい運動が出来る解糖系のシステムを使って生きています。

上皮細胞、骨髄細胞、骨格筋、精子などの分裂の盛んな細胞は、解糖系システムからエネルギーをもらっています。

解糖系は、糖を必要とし、低酸素、低体温の環境でもしっかり働いてくれます。

ミトコンドリア系の特徴は、細胞分裂はしにくく、持続力に使われます。

50代からは、長生きのためのゆっくりシステムであるミトコンドリア系で生きていきます。

ミトコンドリアは、食べ物からとり出した水素を酸素と反応させて、37℃以上の体温で大量のエネルギーをつくります。

非常に効率の良いエネルギーで、解糖系の18倍のエネルギーをつくることが出来ます。

ミトコンドリア系は、細胞分裂を抑え、がん細胞の分裂も抑えます。

ミトコンドリア系に必要な条件は、酸素と37℃以上の体温

体温が高いほど、ミトコンドリア系の働きが活発になります。

20歳までは、瞬発力、細胞分裂をする解糖系

20歳から40代までは、解糖系メインでありながらも、2つのシステムを調和させながら生きる時期です。

50代になると更年期に伴い、エネルギー生成を解糖系からミトコンドリア系に切り替えていきます。

更年期を迎えても解糖系でエネルギーをつくっているとがんなどの病気になってしまいます。

エネルギー生成システムの切り替えに大切なことは、少食です。

若い時と同じように食べていると、いつまでも解糖系でエネルギーをつくり続けてしまい、ガン細胞の分裂が抑えられなくなります。

がん細胞の分裂を抑えるのは、ミトコンドリア系です。

年齢と共に糖質の摂取を抑え、少食を心がけ、システムをミトコンドリア系に移行していかなくてはいけません。

ただし、絶対に忘れてはいけないことは、ミトコンドリア系を動かすには、酸素と高体温が必ず必要であることです。

ミトコンドリア系では、持続性のエネルギーをつくるだけでなく、体の細胞、組織の修復のためのプロスタグランジンがつくられています。

がん細胞の中では、ミトコンドリアの機能が低いと言われています。

がん細胞を修復させるには、機能が低下しているミトコンドリアを元気にさせることです。

『腹式呼吸で酸素をしっかり取り込み、体を温め、深部体温37.5℃以上を目指し、少食を心がける』

ミトコンドリア系優位なエネルギー生成をすることが、がん治しのコツです。

がんを体験して学んだ わたしのひとりごとブログ

今日もありがとうございました。  塚本みづほ拝

本来の力を呼び起こす

自然治癒への道とはどんな道?  https://www.qualitypro.jp/

※このブログは私の感じたこと・ひとりごとであり、指導、強制、診断をするものではございません。療法につきましてはご自身の責任でご判断ください。

※ブログ内に出てくる食品について・・・あくまでも食品であり、病気をなおすものではございません。疾患がおありの方は医師等にご相談ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加