わたしのひとりごとブログ・・・
2021.03.11
激減した野菜の栄養価
日本野菜の栄養価・・・
随分と減り、残念ですね
農業研究者である新留勝行氏はこう語っています。
「日本食品標準成分表」の調査を見ても、栄養価の減少は驚くべきものだ。
例えば100g当たりに含まれるビタミンCは、この50年の間にキャベツでは半減、にんじんや春菊で3分の1に、ほうれん草ではなんと、1950年の150JIS+2D53から2000年は40JIS+2D53と、4分の1に激減している。
ミネラルや鉄分の減り方はもっと激しく、ほうれん草も春菊も、今や50年間前のわずか1割ほどしか含まれていない。にら、わけぎに至ってはさらに減っている。
その原因は、化学肥料や農薬だと多くの専門家がいわれています。
化学肥料の弊害の中でも、新留氏は特に「硝酸態窒素」 が問題だと指摘されています。
「牛が青草を食べると死ぬ」現象が「牛のポックリ病」として多発したときの原因だそうで、れ、欧米では、ほうれん草を食べた乳児が突然死する「ブルーベビー症候群」への関与が指摘されているとか・・・
これが事実なら、農薬基準値が高い日本の野菜の安全性はどうなるのでしょう・・・
しかも、健康のために野菜を食べていても、栄養価がないとは悲しい話ですね
がんを体験して学んだ わたしのひとりごとブログ
今日もありがとうございました。 塚本みづほ拝
本来の力を呼び起こす
自然治癒への道とはどんな道? https://www.qualitypro.jp/
※このブログは私の感じたこと・ひとりごとであり、指導、強制、診断をするものではございません。療法につきましてはご自身の責任でご判断ください。
※ブログ内に出てくる食品について・・・あくまでも食品であり、病気をなおすものではございません。疾患がおありの方は医師等にご相談ください。