日本人の平均体温は下がりつつあります。
現代では、体温が高いはずの子どもの平熱までもが下がっています。
体温が1℃下がると、免疫力が37%低下すると言われています。
免疫力は体温に比例しています。
ですから、体温が上がれば免疫力は活発に働き、体温が下がると免疫力も下がります。
免疫が下がるということは、ガン細胞にとって好環境
35℃は、ガン細胞は非常に増殖しやすい環境です。
34℃台ともなれば、生命にかかわる病気が隠れている可能性があります。
私たちが普段考える体温とは、脇の下で測る表面の体温です。
大切なのは、内臓の温度です。
舌下で測る温度が、内臓の温度に近く、脇の下にくらべると通常0.3~0.4℃高くなります。
脇の下が36.8℃なら、舌下は37.2℃が理想です。
この2つの体温が逆転している人は注意です。
内臓が冷えています。
ガンは多くの場合、内臓に出来ますから内臓の温度を上げることが大事です。
内臓の温度を上げるためには・・・
冷たいもは食べたり飲んだりしない
胃の温度が下がるとガンになる
夏場でも毎日、湯舟に浸かること
背筋・腹筋を鍛える
深呼吸で酸素をしっかり摂り入れる
これらを心がけると良いでしょう。
体の表面温度だけでなく、内臓の温度に重きをおくことをおススメします。
自分の大切な人生のために
がん三大療法だけに頼らない生き方
自らのがん経験や、がんをなおした人たちの生き方を綴った 女性社長 塚本みづほのひとりごとブログ
オフィシャルサイトはこちらから
お問い合わせ
☎0869-92-4631 (岡山県和気郡和気町)
(このブログは私個人の意見であり、また一般論です。指導、強制、診断をするものではございません。療法につきましてはご自身の責任でご判断下さい。)