私たちが食べた物は、酵素によって消化され、必要な栄養分が腸管から吸収されます。
胃で消化にかかる時間は、およそ3時間
炭水化物、タンパク質、脂質の順に消化されます。
この間、血液は胃に集められます。
特に食べ物で胃が冷えてしまうと、胃を守ろうとする体の防御機能で、全身の血液が一気に胃に集まってきます。
その間、他の部分はいったいどうなっているのでしょう・・・
実はその間、腎臓、肝臓、脳、心臓などは、血液が不足した状態になっています。
そして、血液がもとに戻るまで4~5時間かかります。
血液が不足すると、体温が低下し代謝機能が落ちます。
老廃物などの排出がスムーズにできなくなり、体内に毒素が溜まり、ガンなどの病気を引き起こしてしまいます。
睡眠中は、代謝機能が働く大切な時間です。
睡眠中の代謝機能を落とさないよう、胃の中のものは消化してから寝たいですね。
また、寝ている間は、体温が下がりやすくなります。
体温が下がると、ガン細胞が活発になってしまいます。
体温を下げることのないよう睡眠時間の3~4時間前には夕食を済ますことが健康の秘訣ですね。
入浴も就寝1時間前までに終えておくのが理想です。
自分の大切な人生のために
がん三大療法だけに頼らない生き方
自らのがん経験や、がんをなおした人たちの生き方を綴った 女性社長 塚本みづほのひとりごとブログ
オフィシャルサイトはこちらから
がんをなおした人たちの生き方への
ご質問・お問い合わせ
0869-92-4631 (岡山県和気郡和気町)
(このブログは私個人の意見であり、また一般論です。指導、強制、診断をするものではございません。療法につきましてはご自身の責任でご判断下さい。)