お風呂上りには、つい冷たい飲み物、冷たい食べ物が欲しくなりますね。
この冷たい飲み物を飲むと胃の温度が一気に下がります。
5℃~7℃は下がると言われています。
つまり、内臓を冷やしてしまうということです。
冷たいのもが胃に入ると、冷えた胃を守ろうとする体の防御機能で、全身の血液が胃に集まってきます。
体を常に正常に保とうとする機能は素晴らしいですね。
ですが・・・
この冷えた胃の温度を、正常な温度に戻すまでには4~5時間もの時間がかかります。
全身の血液が胃に集められている4~5時間
他の器官はいったいどうなっているかといえば・・・
怖ろしいことに、腎臓、肝臓、脳、心臓などは、血液が不足した状態になっています。
数時間もの間、腎臓、肝臓が血液不足になると、当然、代謝機能が落ち、老廃物などの排出がスムーズにできなくなります。
そのため、体内に毒素が溜まっていきます。
胃を冷えて起きる病気は、胃ガンなど胃の病気だけとは限らないのです。
胃を冷やすことで、排出機能が正常に働かなくなり、摂った水分が体に溜まってしまい 『水毒』 となります。
特にこの季節は冷たいものだけでなく、食事の時にも多めの水分を摂ってしまいがちですね。
食事の時に水分を摂りすぎてしまうと、胃液が薄まり、食べたものが消化されるのに時間がかかるようになります。
胃腸に食べ物がいつまでも残っていると、ガンをはじめとするさまざまな病気の原因にもなります。
水分を摂るタイミングも大切です。
自分の大切な人生のために
がん三大療法だけに頼らない生き方
自らのがん経験や、がんをなおした人たちの生き方を綴った 女性社長 塚本みづほのひとりごとブログ
オフィシャルサイトはこちらから
がんをなおした人たちの生き方への
ご質問・お問い合わせ
0869-92-4631 (岡山県和気郡和気町)
(このブログは私個人の意見であり、また一般論です。指導、強制、診断をするものではございません。療法につきましてはご自身の責任でご判断下さい。)