さまざまなお料理の脇役で使われているごまですが、もっと積極的に使う価値があることをご存知ですか!?
ごまに含まれるゴマリグナンには活性酸素を除去する力があります。
つまり、活性酸素によって酸化していく体を、ごまの抗酸化力で酸化を防いでくれるのです。
水溶性の抗酸化物質である、ビタミンCやカテキンなどは血液中の活性酸素を除去してくれます。
一方、ごまのゴマリグナンは、血液中ではなく、肝臓に届いて、はじめて抗酸化作用を発揮してくれます。
肝臓で働いてくれる抗酸化作用は、様々な面で大きなパワーを発揮してくれるでしょうね
肝機能が向上することで、肌の細胞の代謝を促進し美容にもとても良いと言われているごま
しかもお手軽に使え、何にでもよく合うごま
白いご飯にも野菜にも、しっかりとごまをかけて頂きたいですね
ごまの硬い外皮をすって使うと、消化・吸収がされやすくなります。
このひと手間が、ごまのパワーをさらに活かすことになるのですね
例えば、すりごまと、はちみつを混ぜると、ダブルの抗酸化作用が期待できます
お湯で溶いて飲んだり、パンにぬったり、またお料理の味付けにもよいですね
たかがごま、されどごま
ごまのパワーをしっかり頂きたいですね
自分の大切な人生のために
がん三大療法だけに頼らない生き方
自らのがん経験や、がんをなおした人たちの生き方を綴った 女性社長 塚本みづほのひとりごとブログ
オフィシャルサイトはこちらから
がんをなおした人の生き方への
ご質問・お問い合わせ
0869-92-4631 (岡山県和気郡和気町)
(このブログは私個人の意見であり、また一般論です。指導、強制、診断をするものではございません。療法につきましてはご自身の責任でご判断下さい。)