キレイな血液では、がんは増殖しません。
血液をキレイにすると、がん細胞は住みにくくなり生きていけなくなるのです。
血液をキレイにするには、植物性のものを食べること
特にフィトケミカルなど抗酸化力の強い食品を摂ることです。
そして、腸内細菌が喜ぶ食事を心がけることです。
病院では教えてくれない食事療法ですね。
実際に、残念ながら病院の食事は、血液をキレイにするどころか、汚れてしまう食事がたくさん出されています。
退院されたら、真っ先に食事から見直すことをおススメします。
なぜ、癌が出来たのかをきちんと学べば、食事を無視するわけにはいかなくなります。
また、食事療法を一生懸命してきたにも関わらず、上手くいかないのはなぜだろうか、とよく相談を受けます。
人が決めた食事療法にがんじがらめになっていませんか?
食べることだけが食事ではなく、その時間を楽しめていますか?
天地の恵みを感謝して頂けていますか?
食事療法といってもさまざまです。
玄米菜食が合う人・合わない人
糖質制限が合う人・合わない人
体質もそれぞれ、みんな違うのです。
自分にあった食事療法にアレンジしていくことが大切です。
ただし、食べない方がよいもの・絶対に食べてはいけないもの、は避けること
特に絶対に食べてはいけないものは命に関わってきますから、自分のためにもしっかりと守ることです。
血液をキレイに出来るのは自分自身だけです。
自然塩などもとり入れ、血液をキレイにしていきましょう。
塩分不足が病気をつくる
がん治しはあきらめない・必ず治ると信じて
大自然の恵み・自然界の波動を生活に取り入れ乗り越えていきましょう。
がんが治った生き方・自然治癒ライフをご覧くださいね
自分の大切な人生のために
がん三大療法だけに頼らない生き方
年間相談数:約555件
過去のセミナー実績:90回
自らのがん経験や、がんをなおした人たちの生き方を綴った 女性社長 塚本みづほのひとりごとブログ
オフィシャルサイトはこちらから
がんをなおした人の生き方への
ご質問・お問い合わせ
0869-92-4631 (岡山県和気郡和気町)
(このブログは私個人の意見であり、また一般論です。指導、強制、診断をするものではございません。療法につきましてはご自身の責任でご判断下さい。)