骨転移して、カルシウムを摂らなくては・・・と言って牛乳、ヨーグルトをたくさん摂っている人がいます。
牛乳は、リンとタンパク質を多く含んでいるので、摂取をすれば、リンとタンパク質を中和させるために体のカルシウムが溶けだします。
つまり牛乳を飲む人は、骨粗しょう症になりやすい、また骨折しやすいということです。
世界一牛乳を飲む国 ノルウエーの人の骨折率は、日本人の5倍
そして、畜産で育った乳牛は、早く成長させ、たくさんのお乳を出させるために大量の成長ホルモン、女性ホルモン、さらに抗生剤が投与されています。
これによって、牛乳が、前立腺ガン、卵巣ガン、乳ガンなどのホルモン系のガンを増やしてきたことは多くの研究者が指摘をしています。
卵巣ガン、乳ガンになっても、また牛乳を飲んでいませんか?
特にガンの人は、チーズやヨーグルトも要注意
ホルモン系ガンに限らず、腸を汚してしまう牛乳は、大腸ガンの発症リスクも高くなります。
また、成長ホルモンを多く含む牛乳は、体の防衛メカニズムを阻害すると言われています。
何が起きるかというと・・・
成長ホルモンは、体の防衛機能を狂わせ、ガンのアポトーシス(死滅)を阻害してしまい、結果ガンの発症に繋がっていくのです。
もうこれ以上、ガンを増やさないよう嗜好品である牛乳は避けるべきですね。
子どもの頃から牛乳を飲み続けると、ぜんそくやアトピー、精神発達面にも害を及ぼす可能性も報告されています。
自分の大切な人生のために
がん三大療法だけに頼らない生き方
年間相談数:約555件
過去のセミナー実績:90回
自らのがん経験や、がんをなおした人たちの生き方を綴った 女性社長 塚本みづほのひとりごとブログ
オフィシャルサイトはこちらから
がんをなおした人の生き方への
ご質問・お問い合わせ
0869-92-4631 (岡山県和気郡和気町)
(このブログは私個人の意見であり、また一般論です。指導、強制、診断をするものではございません。療法につきましてはご自身の責任でご判断下さい。)