がんを克服のするためには、闘いをやめ、癌を受け入れることからです。
そして、がんとの共存を自ら望み、癌細胞をも自分の大切な細胞と受け止め慈しむ
闘いをやめ、交感神経優位な生き方から、慈しむ副交感神経優位な生き方に変える。
がんと闘う生き方は、緊張で呼吸が浅くなり、酸素の少ない状態に心も体も硬くなります。
がんを慈しむ生き方は、穏やかに呼吸が深くなり、酸素がしっかりと酸素が行き渡り、心も体も温かくなります。
心も体も温かくなる生き方を望んでいます。
末期がんであっても30%は放置で自然治癒するとの報告があるのもこのためでしょう…
放置で30%なら、体を慈しみリラックスして、しっかりと体を温めれば自然治癒することはさらに高まるのでないでしょうか…
しかし、多くの人は癌になれば抗がん剤、放射線、手術といった三大療法が当たり前、病院が癌を治す場所だと思い込んでいます。
癌を治す場所は、自分が一番リラックスできるところ
ほとんどの人が家族が過ごす自宅ではないでしょか・・・
自然体で過ごせることが最も免疫機能を上げます。
闘いをやめ、がんとの共存を受け入れ、喜びと感謝を持ち、自然体で生きることがやがて自然治癒への道に導かれていくでしょう・・・
人間には、生きるための自然治癒力と知恵を持ち備えていることを忘れないでいたいですね・・・
自分の大切な人生のために
がん三大療法だけに頼らない生き方
年間相談数:約555件
過去のセミナー実績:90回
自らのがん経験や、がんをなおした人たちの生き方を綴った 女性社長 塚本みづほのひとりごとブログ
オフィシャルサイトはこちらから
がんをなおした人の生き方への
ご質問・お問い合わせ
0869-92-4631 (岡山県和気郡和気町)
(このブログは私個人の意見であり、また一般論です。指導、強制、診断をするものではございません。療法につきましてはご自身の責任でご判断下さい。)