大豆は発酵させることが一番!!
昔から、豆類は体に良いと言われていますね
その反面、大豆は植物の中でも非常に生物毒が豊富な植物と言われています。
大豆には、フィチン酸塩、酵素阻害物質、ゴイトロゲン(甲状腺腫誘発物質)など人体に有害な作用を持つ植物性化学物質が含まれています。
これらは、タンパク質の消化と吸収を阻害して、亜鉛や、カルシウム、マグネシウム、鉄といった必要なミネラルの吸収も邪魔してしまう働きがあるのです
大豆には、酵素阻害物質があり、鼓脹、機能障害を引き起こすことがあるので、消化酵素が少ない方は気を付けた方がよさそうですね
また大豆は、ゴイトロゲンが豊富で甲状腺ホルモンの生成を妨害することもあると言われています。
ですが・・・
大豆は、味噌や醤油、納豆のように発酵させることにより、乳酸菌が大豆の生物毒を消してくれるのです
味噌、醤油、納豆は、大豆の毒素を消すだけでなく、さらに大豆の良質なたんぱく質、食物繊維、腸内細菌を整えるなど、安心でとても良い食べ物と言えるでしょう。
毎日元気を目指したいですね
自分の大切な人生のために
がん三大療法だけに頼らない生き方
年間相談数:約555件
過去のセミナー実績:90回
自らのがん経験や、がんをなおした人たちの生き方を綴った 女性社長 塚本みづほのひとりごとブログ
オフィシャルサイトはこちらから
がんをなおした人の生き方への
ご質問・お問い合わせ
0869-92-4631 (岡山県和気郡和気町)
(このブログは私個人の意見であり、また一般論です。指導、強制、診断をするものではございません。療法につきましてはご自身の責任でご判断下さい。)