私たちの体は、酵素やミネラルが働いて、夜の10時から3時の間の細胞が作られます。
ガン細胞のように、傷ついた細胞もこの時間に修復されます。
がん細胞が修復される時間に起きていると、正常な修復が出来なくなります。
この時間に寝ていることが大切です。
深夜の仕事が増えたり、夜遅くまで活動するようになったことも、癌が増えた原因のひとつです。
主婦に癌が増えたのは、深夜まで起きている人が多いからといったところもあるでしょう。
夜10時を過ぎても、活動していると、交感神経が緊張状態になります。
夜になっても、交感神経が働きっぱなしの状態ではでリンパ球が増えません。
リンパ球が少ない人は、眠れなくても10時にはお布団に入り、心も体もオフにすることが大切です。
成長ホルモンの分泌も夜の10時から2時までと言われています。
主な働きは、組織の成長を促すこと、そして代謝のコントロールです。
具体的には、体の成長、肌や筋肉など体組織の修復・再生、疲労回復、脂肪の燃焼、免疫力です。
副交感神経が優位になる時間帯に成長ホルモンは分泌されています。
成長ホルモンを分泌させるためには、この時間の睡眠が必要
私達、大人にとっても成長ホルモンは、睡眠中に体のメンテナンスをしてくれるなど、大きな役割をしてくれています。
それだけでなく、成長ホルモンは組織を修復し、体力を回復させることで病気への抵抗力・免疫力を高める働きがあります。
睡眠が不足すると病気への抵抗力・免疫力が下がり、病気にかかりやすくなります。
心と体の健康を保つには、夜の10時から3時は寝ること
この時間はしっかり寝て、細胞の修復、免疫力アップに心がけましょう。
寝る時は、枕元や天井の電気は完全に切り、足元など間接灯をつけることをおススメします。
早寝早起きは、癌治しの基本
早起きは三文の徳
朝早く活動すると新鮮な氣を感じることが出来ます。
朝陽を拝むことで感謝の心に溢れ、エネルギーを頂くことが出来ます。
朝の時間をしっかりと活用し、1日を大切に生きたいですね。
夜、食べたもので細胞がつくられ、修正が行われます。
夕食で摂った栄養素を、効率よく結合させカロリーを栄養に変える・・・
その役目が発酵健康食品です。
自分の大切な人生のために
がん三大療法だけに頼らない生き方
年間相談数:約555件
過去のセミナー実績:90回
自らのがん経験や、がんをなおした人たちの生き方を綴った 女性社長 塚本みづほのひとりごとブログ
オフィシャルサイトはこちらから
がんをなおした人の生き方への
ご質問・お問い合わせ
0869-92-4631 (岡山県和気郡和気町)
(このブログは私個人の意見であり、また一般論です。指導、強制、診断をするものではございません。療法につきましてはご自身の責任でご判断下さい。)