携帯電話をはじめとする電磁波は、体に大きな影響を与えています。
現代では、携帯電話なしでは生活できないといっても過言ではない方も少なくないでしょう。
国際がん研究機関が、携帯電話などから発生する高周波の電磁波について「発がん性の可能性あり」という評価結果を発表しているそうです。
ガン発症の低年齢化には、電磁波が与えている影響は、否定できない感じですね。
24時間、肌身離さず持っている携帯電話も活性酸素をたくさん生み、体に大きなストレスを与えています。
寝る時も枕元にしっかりと置いて寝てまいませんか?
特に小さな子どもさんの枕元は危険ですね。
寝ている間も活性酸素をどんど発生させていることになります。
ガンになり、食べる物はあんなに気を付けているのに、電磁波の発ガンリスクや、ガン促進については、気にしなくて良いのですか・・・?
携帯を耳に当てて10年以上使うと脳腫瘍になるの率が3.9倍も増えるそうです。(スウェーデン報告)
これは発信している電波(マイクロ波)に発ガン性があるからです。
確かに、私が知る脳に悪性の腫瘍はある方は、携帯電話を使ってよく長話しをしていた・・・と言われます。
イヤホンなどを使う工夫をしたいですね。
世界的権威ロバート・ベッカー博士の警告によれば・・・
電磁波は・・・
①成長細胞ダメージ
②発ガン性
③ガン促進
④催奇形性
⑤神経ホルモン混乱
⑥自殺や異常行動
⑦生理リズム破壊
⑧ストレス反応
⑨免疫力低下
⑩学習能力低下
とのことですが、知らぬところでこんなことが起きているのです。
ちなみに、ホットカーペットは300倍もの危険・発ガンマットだと船瀬俊介氏も言われていますね。
避けては生活できない現代人ですが、使わなくても済むものは出来るだけ使わず、生活したいものですね。
ガンを促進してしまう報告もある以上、現在ガンになられてる方は、特に気を付けるべきです。
時には、携帯電話を手放して、電磁波が少ない自然の中で過ごしてみる。
そして、心身共に癒すことは大切ですね。
自分の大切な人生のために
がん三大療法だけに頼らない生き方
年間相談数:約555件
過去のセミナー実績:90回
自らのがん経験や、がんをなおした人たちの生き方を綴った 女性社長 塚本みづほのひとりごとブログ
オフィシャルサイトはこちらから
がんをなおした人の生き方への
ご質問・お問い合わせ
0869-92-4631 (岡山県和気郡和気町)
(このブログは私個人の意見であり、また一般論です。指導、強制、診断をするものではございません。療法につきましてはご自身の責任でご判断下さい。)