醤油は日本人にとって欠かせない調味料ですね
昔ながらの製法で1年以上、出来れば2年以上かけて発酵させた醤油がおススメです
そこで、気を付けたいのが、減塩醤油ですね
塩分が少ない醤油は、腐敗してしまうため、そして味を調整するために、防腐剤やpH調整剤、化学調味料などの添加物が使われています。
質のよい大豆を使った醤油でも、腐敗防止のために防腐剤など使っていては意味がありません
減塩運動が盛んになり、減塩醤油が出回るようになりましたが、その分、使われる添加物がしっかりと増えていることを忘れてはいけませんね
しっかりと選んで使いたいものです
自分の大切な人生のために
がん三大療法だけに頼らない生き方
年間相談数:約555件
過去のセミナー実績:90回
自らのがん経験や、がんをなおした人たちの生き方を綴った 女性社長 塚本みづほのひとりごとブログ
オフィシャルサイトはこちらから
がんをなおした人の生き方への
ご質問・お問い合わせ
0869-92-4631 (岡山県和気郡和気町)
(このブログは私個人の意見であり、また一般論です。指導、強制、診断をするものではございません。療法につきましてはご自身の責任でご判断下さい。)