癌は、病ダレに口3つ(品)に山と書きます。
品のあり過ぎ、食べ過ぎがガンということですね。
【食がガンをつくり、食でガンをなおす】
食は生きる源であり、ガンの原因にもなります。
アメリカのマクガバンレポートでも報告があるように動物性の食べ物がガンを増やしています。
ガンになり、初めて食事について本気で考えたと言われる方も少なくありません。
ガンになったら絶対に食べてはいけないもの
食べない方がよいもの
毎日必要なもの
食べた方がよいもの
この見極めが大事ですね。
そして、食べ過ぎは体の免疫を下げ、酵素の働きも低下させてしまいます。
酵素は、食べたものを消化するとき、そして排毒やガン細胞など、細胞の修復に使われています。
消化の方で酵素を使いすぎると、残った酵素だけでは正常な排毒や修復が出来なくなります。
酵素が大切ことはよく知られています。
大切なことは、酵素を働かすにはミネラルが必要だということです。
ミネラルは自然塩から摂るのがおススメですね。
自分の大切な人生のために
がん三大療法だけに頼らない生き方
年間相談数:約555件
過去のセミナー実績:90回
自らのがん経験や、がんをなおした人たちの生き方を綴った
女性社長 塚本みづほのひとりごとブログ
オフィシャルサイトはこちらから
がんをなおした人の生き方への
ご質問・お問い合わせ
0869-92-4631 (岡山県和気郡和気町)
(このブログは私個人の意見であり、また一般論です。指導、強制、診断をするものではございません。療法につきましてはご自身の責任でご判断下さい。)