スポーツの後、レモンのはちみつ漬けを食べていた記憶があります
何とも思わずに食べていたものも、ちゃんと意味があったのだな・・・と今になって感謝しますね
はちみつの主成分は単糖類なので、体内に入ると短時間で腸壁から吸収され胃腸に負担もなく、血管に入り栄養となります。
筋肉を素早く疲労回復させるために、レモンのはちみつ漬けが登場してたのです
また、肉体の疲労を感じたときには、はちみつにお湯を注ぎ、絞ったレモンや柚子を入れて飲むといいですね
ミネラルやビタミンを体内から奪ってしまう砂糖に比べ、はちみつは真逆でミネラルやビタミンをたっぷりと含んでいます。
そして、はちみつには、強力な殺菌作用があります。
この殺菌作用を活用して、昔からはちみつは、火傷や擦り傷、のどの炎症、湿疹、口内炎など、幅広い治療に使われてきました。
細菌学者のW・Cサケット博士が、はちみつの殺菌力を調べるために、ハチミツに細菌を混入するという実験を行なった結果、赤痢菌は10時間以内で全滅、パラチフス菌は24時間以内、腸チフス菌は48時間以内に死滅したという報告があります。
エジプトのピラミッドから発掘された3千年前のハチミツが、全く腐敗していなかったという記録があるくらいですから、驚くべき殺菌力ですね
自分の大切な人生のために
がん三大療法だけに頼らない生き方
オフィシャルサイトはこちらから
年間相談数:平均550件
過去のセミナー実績:96回
自らのがん経験や、がんをなおした人たちの生き方を綴った 女性社長 塚本みづほのひとりごとブログ
お問い合わせ
0889-92-4631 (岡山県和気郡和気町)
(このブログは私個人の意見であり、また一般論です。指導、強制、診断をするものではございません。療法につきましてはご自身の責任でご判断下さい。)