現代の野菜には、不自然な現象が起きています。
冷蔵庫のなかで野菜が腐る
本来、野菜は腐るのではなく、枯れるのです。
しかし、腐ることが当たり前になっていて疑問すら持たなかったことも問題ですね。
その原因は、肥料といわれています。
有機肥料・化学肥料を問わず、肥料に問題がある場合が多いのです。
山や野には、肥料をつかいません。
だから、葉など植物は枯れるのです。
自然のなかで、動物の糞尿や死骸が入ることはありますが、他の虫たちのエサになっていきます。
しかし、肥料は一ヶ所だけに集中して大量に入ることが問題のようです。
また、近年では野菜とガンの関係が注目を浴びています。
有機肥料・化学肥料を使った野菜に含まれる硝酸性窒素がガン発症との関係を指摘されています。
つまり、肥料によって、体内で発ガン性物質が生成される可能性です。
また、有機肥料をつくる過程で混入する病原菌の危険性も研究がすすめられているようです。
自然の摂理に反すると、怖ろしい結果を招くことにもなるということでしょう・・・
野菜は、肥料が育てるものなのか、それとも自然界が育てるものなのか・・・
野菜にも本能があることを置き去りにした結果かもしれません。
自然の摂理を大切にしていきたいですね・・・
自分の大切な人生のために
がん三大療法だけに頼らない生き方
年間相談数:約555件
過去のセミナー実績:90回
自らのがん経験や、がんをなおした人たちの生き方を綴った
女性社長 塚本みづほのひとりごとブログ
オフィシャルサイトはこちらから
お問い合わせ
☎0849251271 (広島県福山市)
(このブログは私個人の意見であり、また一般論です。指導、強制、診断をするものではございません。療法につきましてはご自身の責任でご判断下さい。)