変わりつつあるガン治療
三大療法一辺倒の時代から少しずつ変わってきています。
抗ガン剤や放射線の賛否もあり、患者さんが治療法を自分で選択する時代になってきました。
抗ガン剤の毒性、耐性は随分と知られてきました。
ガン細胞は抗ガン剤により、約100日ほどで耐性を獲得してしまいます。
『アンチ・ドラッグ・ジーンADG』
1985年にアメリカ国立ガン研究所(NCI)デヴュタ所長がこれに気付き 『抗ガン剤は無力である』 とこを米議会で発表しています。
ガン細胞は自らの遺伝子を変化させ、たちまち抗ガン剤の毒性に耐性を獲得してしまう。
これを信じるか、信じないかは個人の自由です。
しかし、どう捉えるかによって人生を大きく変えていくでしょう。
人生以前に生命に直接影響を与えます。
だから、学ぶことが大切なのです。
無知と人任せが一番怖いのです。
きちんと学ぶことで、抗ガン剤の副作用、再発転移、感染症などの対策も考えるようになります。
化学療法によって白血球の減少が起きます。
白血球減少に対する自己対策は生命にとって、とても重要な意味を持ちます。
後悔の無いよう学びは必要ですね。
自分の大切な人生のために
がん三大療法だけに頼らない生き方
オフィシャルサイトはこちらから
年間相談数:約555件
過去のセミナー実績:90回
自らのがん経験や、がんをなおした人たちの生き方を綴った
女性社長 塚本みづほのひとりごとブログ
お問い合わせ
☎0849251271 (広島県福山市)
(このブログは私個人の意見であり、また一般論です。指導、強制、診断をするものではございません。療法につきましてはご自身の責任でご判断下さい。)