少食が病気を防ぎます。
腹八分で医者いらず、腹六分で老いを忘れ、腹四分で仏に近づく
食べ過ぎは癌をつくる原因になります。
カロリーを60%に制限をしたマウスは、100%のカロリーを与えたマウスに比べ、2倍長生することが1935年コーネル大学の調査でわかっています。
私たちは食事をすると、栄養素が胃腸から血液に吸収され、細胞がつくられています。
白血球のなかのナチュラルキラー細胞は、私たちの体内をパトロールして癌細胞をみつけては食べて処理をしてくれています。
食事によって白血球に栄養がとり込まれると、私たちと同じようにナチュラルキラー細胞も満腹感を得ます。
ナチュラルキラー細胞もお腹がいっぱいになると、癌細胞を発見しても見向きもしなくなります。
癌細胞を食べるナチュラルキラー細胞は、空腹の方がしっかりと食べて活躍してくれるのです。
ナチュラルキラー細胞に限らず、免疫細胞は空腹時に活性化されると言われています。
ですから癌細胞だけでなく菌に対しても同じことが言えますね。
お腹が減った白血球は、癌細胞や菌を見つけると一生懸命食べてくれます。
これが免疫力です。
免疫を上げるためには、1日のなかで空腹の時間をつくることです。
3食きっちり+デザート、そして間食の生活が、免疫細胞の働きを悪くし、病気を増やしてしまいます。
そして、現代は食べれば食べるだけ、添加物も摂ってしまう食生活です。
余分なものを入れないためにも、お腹がきゅーっとなる時間をつくり、食事は腹7分目を心がけることをおススメします。
がんを治す生き方で、ナチュラルキラー細胞を活性化することです。
自分の大切な人生のために
がん三大療法だけに頼らない生き方
オフィシャルサイトはこちらから
年間相談数:約555件
過去のセミナー実績:90回
自らのがん経験や、がんをなおした人たちの生き方を綴った
女性社長 塚本みづほのひとりごとブログ
お問い合わせ
☎0849251271 (広島県福山市)
(このブログは私個人の意見であり、また一般論です。指導、強制、診断をするものではございません。療法につきましてはご自身の責任でご判断下さい。)