私がガンなおしで構築したこと
早寝早起きです。
ガンになる以前は、夜型人間でしたからお布団に入るのが夜中の1時、2時は珍しくなく、早くても12時といった生活でした。
寝てもすぐに目が覚めてしまったり、少しの物音でも敏感に反応してしまい、いつも眠りが浅い状態でした。
これは、遅くまで起きていることで交感神経が異常な興奮状態を起こしていたからです。
抱えていたストレスが、常に交感神経を働かせていたわけですから当然眠りも浅くなります。
ストレスの回避方法もわからず苦しんでいたあの頃は、心も体も悲鳴をあげていましたね。
ガンになり、ストレスの怖さも痛感し、まずはこのストレスを受けやすい自分の精神を鍛えなくてはならないと思いました。
そこで始めたのが、早寝早起きです。
早起きは、朝の新鮮な氣を感じます。
朝陽を見て、今、自分が生かされていることを実感し感謝します。
朝陽を拝み、エネルギーをしっかりと頂きます。
朝陽を見る生活は、生命の活性源ともなります。
そして、私たちの体は、酵素やミネラルが働いて、22時から3時の間の細胞が作られています。
毎日どんどん発生しているガン細胞もこの時間に修復されます。
正常な細胞をつくるためには、この時間は寝ていることが大切です。
細胞が生まれ変わったり、またガン細胞が修復される時間に起きていると、正常な修復が出来なくなくます。
遅くても22時には床につき、細胞が活性化できる環境を整え、副交感神経を優位にすることがガンなおしの秘訣です。
また、成長ホルモンの分泌も22時から2時までと言われています。
成長ホルモンは組織を修復し、体力を回復させることで病気への抵抗力・免疫力を高める働きがあります。
分泌される時間、つまり睡眠中に体のメンテナンスをしているのです。
22時から3時はガンなおしには貴重な時間です。
この時間はしっかり寝て、細胞の修復、免疫力アップに心がけたいですね。
自分の大切な人生のために
がん三大療法だけに頼らない生き方
年間相談数:約555件
過去のセミナー実績:90回
自らのがん経験や、がんをなおした人たちの生き方を綴った
女性社長 塚本みづほのひとりごとブログ
オフィシャルサイトはこちらから
がんをなおした人たちの生き方への
ご質問・お問い合わせ
0849251271 (広島県福山市)
(このブログは私個人の意見であり、また一般論です。指導、強制、診断をするものではございません。療法につきましてはご自身の責任でご判断下さい。)