疲れたり、ストレスを感じるとついつい食べたくなるお菓子
逆にお菓子がないと、落ち着かずストレスになってしまう人も・・・
これは、お菓子などに使われている砂糖によるよる中毒症状です。
砂糖は、精神に影響を与えるほど毒性が強く、ガンを始めとした病気の原因にもなります。
そして、ガン細胞のエサとなり直接的にガン細胞を大きくさせてしまう砂糖
また、私たちの知らないところで白血球にも影響を及ぼしています。
砂糖を摂ると、免疫力を下げてしまう
免疫力とは、ウイルスや病原菌など外敵が侵入するのを防いだり、 ガンなど害をもたらす細胞を除去するという自己防衛機能です。
通常は、1個の白血球で14個の喰菌能力があります。
白血球1個あたりで14個の菌やウイルスを食べているということです。
しかし、砂糖をたくさん使ったお菓子を食べると、喰菌能力が14個から1個に激減します。
田村豊幸博士の実験でも、甘いものを食べた後、白血球の免疫力が激減することを証明しています。 (船瀬俊介氏「いのちのガイドブック」より抜粋)
免疫が激減すれば、病気になります。
免疫力が低下して病気になった人が、砂糖を摂ればさらに免疫が落ちます。
病気を早くなおしたければ、砂糖は避ける
特にガン細胞は砂糖が大好きですから、砂糖は大敵ですね。
また、砂糖は体を酸化させてしまいます。
健康で若く美しくあるためには、砂糖は出来る限り避けたいものです。
そして心身共に美しくあるためには、抗酸化物質をしっかりと摂ることをおススメします。
自分の大切な人生のために
がん三大療法だけに頼らない生き方
年間相談数:約555件
過去のセミナー実績:90回
自らのがん経験や、がんをなおした人たちの生き方を綴った
女性社長 塚本みづほのひとりごとブログ
オフィシャルサイトはこちらから
がんをなおした人たちの生き方への
ご質問・お問い合わせ
0849251271 (広島県福山市)
(このブログは私個人の意見であり、また一般論です。指導、強制、診断をするものではございません。療法につきましてはご自身の責任でご判断下さい。)