「電子レンジで調理された食品のタンパク質は、L型アミノ酸が自然界にはないD型アミノ酸に変化しており、代謝不可能となっている。それが原因となり、きわめて有害な活性酸素の発生が促進される。」
天才学者ライナス・ポーリング博士より
電子レンジが強い電磁波を発生させ、体に良くないことは多くの方が知っていると思います
しかし、どの程度なのか、また何に影響するのかは意外と知らずにいます。
電子レンジで温めると、食べ物の化学変化が起き、リンパ組織内にの機能不全が起きるなど、免疫能力を低下が起こると言われています。
マイクロ波を浴びると食べ物の栄養価は著しく減ることが研究結果としてあげられています。
また、電子レンジで調理された物を食べた人は、末梢細胞組織の変質や消化機能や排泄機能が悪く、統計学的に胃がんや腸がんなりやすいと出ているそうです。
そして、血清内のガン細胞が増殖したという報告もあります。
異常な活性酸素が発生すれば、ガン細胞が増殖するのは当然のこと
このようなことから、ロシアでは1976年に電子レンジは使用が禁止されています。
出来る限り使わない生活をしたいものですね
自分の大切な人生のために
がん三大療法だけに頼らない生き方
年間相談数:約555件
過去のセミナー実績:90回
自らのがん経験や、がんをなおした人たちの生き方を綴った
女性社長 塚本みづほのひとりごとブログ
オフィシャルサイトはこちらから
がんをなおした人たちの生き方への
ご質問・お問い合わせ
0849251271 (広島県福山市)
(このブログは私個人の意見であり、また一般論です。指導、強制、診断をするものではございません。療法につきましてはご自身の責任でご判断下さい。)