癌が治る人、治らない人の共通の思考癖・・・
誰だって、ガンをなおしたい気持ちは同じです。
思いは同じなのに、なおる人、なおらない人がいるのはなぜでしょう。
思考癖に共通点があります。
【なおらない人の共通点】
生き方を見直さない人・全て人のせいにしている人・被害者意識が常に働く人・執着が強い人・頭で理解しようとする人・マイナス思考の人・不安が強い人・気分屋・感謝が出来ない人・ひとつのことが続かない人・欲が強い人
【なおる人の共通点】
生き方を見直した人・自分のつくった結果だと気付いた人・自分の愚かさに気付いた人・捉われない考え方・体の声が聴ける人・前向きな人・自分を信じることが出来る人・自分を見つめることが出来る人・本当の感謝を知っている人・諦めず続けられる人・充足を感じる人
ガンなおしは、生き方を見直すこと、思考癖をなおすことです。
これは、一時的ではなく、自分自身しっかりと根本から見つめ直す必要があります。
喉元過ぎれば熱さを忘れる・・・
このような言葉があるように、少し良くなると忘れてしまう方も少なくありません。
せっかく良くなっていても、また振り出しに戻ることも・・・
そして、また気付かされる・・・
しかし、出来れば同じことは繰り返したくないものです。
覚悟を決めて取り組まなくてはいけない時もあるでしょう。
癒すという意味と、我欲という意味をはき違えてしまうこともあるでしょう。
これは、癒しなのか、それとも自分の我欲なのか・・・
体の声を聴いて、考えてみる必要はありますね。
そして、ガンをなおすという観点から、自分の体を本来の姿に整えていくという観点に変えてみてはどうでしょう。
ガン細胞にばかり捉われていたことに、今になって気付くかもしれません。
本当のガンなおしは、ガンだけに視点を持っていくのではなく、自分自身にしっかりと視点を持っていくことが大切であり、秘訣です。
だから、ガン細胞を攻撃するのではなく
ガン細胞を正常細胞に戻してあげること
これが、本来の治癒への道だと考えます。
自分の大切な人生のために
がん三大療法だけに頼らない生き方
年間相談数:約555件
過去のセミナー実績:90回
自らのがん経験や、がんをなおした人たちの生き方を綴った
女性社長 塚本みづほのひとりごとブログ
オフィシャルサイトはこちらから
がんをなおした人たちの生き方への
ご質問・お問い合わせ
0849251271 (広島県福山市)
(このブログは私個人の意見であり、また一般論です。指導、強制、診断をするものではございません。療法につきましてはご自身の責任でご判断下さい。)