「イスラエル全土で病院がストをしたら、死亡率が半減し、再開したら元に戻った」
1973年、イスラエル全土で病院ストが決行されました。
診察する患者の数は、1日65,000人から、救急のみの7000人と約10分の1に激減。
「ストは1か月間続いたが、エルサレム埋葬協会によると、イスラエルでストの期間中、死亡率が半減した」
「医者が医療行為の9割をやめて、救急医療だけに取り組めば、人々の健康状態はまちがいなく改善されるはずである」
その理由は・・・
「現代医療の治療は効果がないことが多い。逆に、当の病気より治療の方がはるかに危険ということがよくある」 (メンデルソン博士)
新医学宣言より一部抜粋しましたが、イスラエル全土の病院ストは、有名な話です。
耳を疑いたくなるような話です。
しかし、納得いく言葉でもあります。
ここでいう9割が慢性病を示しています。
そして、なおす医療ではなく、症状を抑える医療となっている現代医療をメンデルソン博士は効果がないと言われたのでしょう。
薬で無理やり抑え込むことで本来持ち備えている治癒力を低下させてしまったり、薬の副作用で新たな病気をつくってしまったり、再発を繰り返したりし・・・
一方、救急医療で救われる命もたくさんあります。
必要なこと、必要でないこと、自分でしなくてはいけないことを、私たち個々が、しっかりと判断していくことが大切です。
そうすることで、真の健康となり、長寿と幸せを満喫できるのです。
自分の大切な人生のために
がん三大療法だけに頼らない生き方
年間相談数:約555件
過去のセミナー実績:90回
自らのがん経験や、がんをなおした人たちの生き方を綴った
女性社長 塚本みづほのひとりごとブログ
オフィシャルサイトはこちらから
がんをなおした人たちの生き方への
ご質問・お問い合わせ
0849251271 (広島県福山市)
(このブログは私個人の意見であり、また一般論です。指導、強制、診断をするものではございません。療法につきましてはご自身の責任でご判断下さい。)