日本と海外のがん治療の違いには驚いてしまいます。
がんと診断されたら治療をするよう病院で勧められるのが当たり前の日本
そしてそれが当たり前だと思っている患者は、抗ガン剤、放射線から抜け出れない環境を自らつくっていきます。
がんを治すには、抗ガン剤、放射線、手術といった方法を選択しない方法があることも知らない場合が少なくありません。
早期前立腺がんの患者223人を治療をせず10年間、経過をみた結果、124人が亡くなったというスウェーデンでの報告があります。
ですが、癌で亡くなったのは、わずか19人だったそうです。
つまりスウェーデンでは早期前立腺がんに三大療法は必要ないという考えです。
日本では、早期とはいえ治療をしないという選択を勧めてくれる病院はあるでしょうか・・・
日本では前立腺がんと病院で診断されると、手術や放射線などの治療がもれなくついてきますね。
肺がんも日本では、抗ガン剤、放射線、手術が一般的です。
ところがカナダでは、なんと22%が何もしない無治療です。
何もしないスウェーデンやカナダと、日本の癌治療の常識の違いに驚く人も少なくないでしょう。
これはスウェーデン、カナダを特別ととるか、日本を特別ととるか、自分の常識によって違うでしょう。
しかし、日本は国際的にみても癌治療は過剰といっても過言ではないように思います。
国際レベルでみても日本は手術は17倍、抗ガン剤は20倍にもなっています。
癌になったら当たり前と思っっている手術はたったの6%、抗ガン剤は5%
常識が違い過ぎますね。
手術を受ければ、体に備わっている癌などから臓器を守る防御機能が低下します。
体にとって必要でないものは、まずないのですから・・・
様々な手術後の問題に悩まれている方も少なくありません。
抗がん剤、放射線は免疫細胞を激減させてしまいます。
がん治しにとって免疫細胞は重要な存在です。
最も大切なことは、常識にとらわれないことです。
常識にとらわれていても、癌は治せない
がんを治すには、常識にとらわれず、当たり前を捨て、しっかりと自分で選択することです。
何が大切なのか、どう生きたいのかで選択は変わってくると思います。
バランスのとれた栄養と、体を温め、明るく前向きに生きることが癌を治すコツです。
私の愛用品はこちらから
自分の大切な人生のために
がん三大療法だけに頼らない生き方
年間相談数:約555件
過去のセミナー実績:90回
自らのがん経験や、がんをなおした人たちの生き方を綴った
女性社長 塚本みづほのひとりごとブログ
オフィシャルサイトはこちらから
がんをなおした人の生き方への
ご質問・お問い合わせ
0849251271 (広島県福山市)
(このブログは私個人の意見であり、また一般論です。指導、強制、診断をするものではございません。療法につきましてはご自身の責任でご判断下さい。)