私たちの体は、第二の心臓とも言われる ふくらはぎで下半身の血液を押し上げています。
この大切な第二の心臓が冷えると、血液の流れが悪くなり上手く循環しなくなります。
血液を循環させるには筋肉が必要です。
つまり筋肉不足が冷えを起こし、手足が冷えてきます。
健康であるためには 【頭寒足熱】 であるべきですが、がん患者さんの多くは、【頭熱足寒】 になっています。
字の通り、頭部に熱がこもり、うっ血して頭がのぼせている状態です。
そして、足が冷たくなっています。
この冷えが、やがて全身の冷えとなり、低体温の体になっていきます。
低体温は、がんをつくる原因となり、冷えた場所にがんが出来るのです。
特に乳がん、子宮がん
乳房は、脂肪が多く、しかも突起しているため非常に血流が悪く冷えています。
子宮は、膣から繋がり外部からの影響を受けやすく、袋状の冷えやすい臓器です。
女性は男性に比べ、筋肉量が少なく冷えやすいので、下半身を鍛えることをおススメします。
下半身の筋肉を鍛えると、血流がよくなり全身に酸素と血液がしっかりと巡っていきます。
すると、足は温かくなり、全身の体温も上がり、汗をかきやすい体になります。
体内の毒素の排出は、便や尿からの排毒も大切ですが、やはり汗からの排出が一番です。
スクワットやウオーキングなど毎日の積み重ねで筋肉を鍛え、熱を発して汗をかきやすい体質づくりをしていきたいですね。
がん治しはあきらめない・必ず治ると信じて
大自然の恵み・自然界の波動を生活に取り入れ乗り越えていきましょう。
自分の大切な人生のために
がん三大療法だけに頼らない生き方
年間相談数:約555件
過去のセミナー実績:90回
自らのがん経験や、がんをなおした人たちの生き方を綴った
女性社長 塚本みづほのひとりごとブログ
オフィシャルサイトはこちらから
がんをなおした人の生き方への
ご質問・お問い合わせ
0849251271 (広島県福山市)
(このブログは私個人の意見であり、また一般論です。指導、強制、診断をするものではございません。療法につきましてはご自身の責任でご判断下さい。)