キノコ類には、β-グルカンというタンパク多糖が含まれています。
キノコに含まれるβ-グルカンは、活性酸素を除去する抗酸化作用やT細胞の働きを活性化し免疫を高めてくれるなど優れた効用があります。
なかでもガンに著効があるのは、1-3・1-8βグルカンと呼ばれるものです。
これは、キノコのなかでもシイタケやマイタケに多く含まれています。
ちなみにシイタケから抽出されるレンチナンは、抗ガン剤に使用されているほどです。
このを効率よく摂取するには、どうしたらいいでしょう・・・
β-グルカンは、水に溶けだす性質があります。
しっかりと溶け出したβ-グルカンを丸ごと無駄なく摂取するには、お味噌汁やスープが一番です。
β-グルカンは、直接、ガン細胞に作用するわけではないですが、キノコは低カロリーで酸化防止や免疫向上にはとても良い食べ物です。
乾燥シイタケの戻し汁にもβ-グルカンがたっぷりと含まれているので、捨てずに活用するべきですね。
マイタケは、洗わず使うことがコツです。
マイタケから出る濃い茶色の汁は、β-グルカンの一種で、ガン細胞の増殖を抑えるといわれています。キ
キノコ類だけでなく、野菜の煮汁は活性酸素を除去する最高のエキスです。
野菜の有用成分をしっかりと活用するには、皮のまま丸ごと使うこと
その際は、野菜は農薬を使わない自然栽培のものを使います。
無農薬の野菜がない時は、自然塩を使って除去すると良いでしょう。
自分の大切な人生のために
がん三大療法だけに頼らない生き方
年間相談数:約555件
過去のセミナー実績:90回
自らのがん経験や、がんをなおした人たちの生き方を綴った
女性社長 塚本みづほのひとりごとブログ
オフィシャルサイトはこちらから
がんをなおした人の生き方への
ご質問・お問い合わせ
0849251271 (広島県福山市)
(このブログは私個人の意見であり、また一般論です。指導、強制、診断をするものではございません。療法につきましてはご自身の責任でご判断下さい。)