ガンなおしは、自身の煩悩との闘いです。
煩悩とは、人の心と体を惑わせ、煩わすもの
感情を生み出すもの、心身にまといつき心をかきみだすもの
これら一切が煩悩です。
人は、心身の苦しみを生みだす精神のはたらきよって、迷いの渦に入っていきます。
心や肉体の尽きることのない欲望
思い通りにならない他者への怒り
妄想と実在への愚かな執着
これらは、克服すべき煩悩です。
煩悩の数は、108あると言われています。
どこかで聞き覚えのある数字ではないですか?
大晦日の除夜の鐘をつく回数が108回ですね。
数は宗派により違いはありますが、すべての煩悩を消し去るという意味だそうです。
また108は、四苦八苦を取り払うということで、4×9+8×9=108 をかけたとも言われています。
いずれにせよ、これら煩悩が私たちを迷いや苦しみに追い込んでいることは違いありません。
この煩悩が、ガンをつくっています。
ガンなおしにおいても、煩悩が邪魔をしてきます。
この煩脳とどう向き合っていくか・・・
ガンなおしでは、いく度となく壁にぶつかります。
その度に、煩悩をひとつずつ断つ
この繰り返しです。
ガンになり、不安と恐怖におびえる日々
ガンという名前が怖ろしいイメージを持たせ 『ガン=死』 を連想させてしまいます。
画像にうつされた腫瘍の大きさ、場所で自分の命の時間が決められてしまいます。
その途端、命に対する執着が強くなります。
薬は使いたくない、自然療法をしたいと決めていても「やらなければ命の保証はできないよ」 と病院で言われると心が揺れ、迷いが出てきます。
命の保証なんて、どんな立派な人でも誰にも出来ません。
分かっているけど、他者の言葉に惑わされる自分
これも執着があるがゆえに起きること
信念と執着は違います。
執着を手放せる自分になると、他者の言葉に振り回されることなく進むことが出来ます。
『悟りを開く』
心の迷いが解けて、真理を会得する・・・
この頂いた命で、どう生きたいのか、どう過ごしたいのか明確にすることです。
自分の大切な人生のために
がん三大療法だけに頼らない生き方
年間相談数:約555件
過去のセミナー実績:90回
自らのがん経験や、がんをなおした人たちの生き方を綴った
女性社長 塚本みづほのひとりごとブログ
オフィシャルサイトはこちらから
がんをなおした人の生き方への
ご質問・お問い合わせ
0849251271 (広島県福山市)
(このブログは私個人の意見であり、また一般論です。指導、強制、診断をするものではございません。療法につきましてはご自身の責任でご判断下さい。)